

抗菌メカニズム
Tilex抗菌
--one of indispensable 5 facility--

Tilex量子触媒は、高エネルギーの紫外光から低エネルギーの赤外光まで幅広く吸収して、光エネルギーを変換し、励起電子とホールを発生し近隣空間に放出、強力な酸化還元作用の光触媒効果を発現します。
光触媒も高エネルギーの紫外光を必要とする制約はありますが、Tilex量子触媒と同様に 励起電子とホールを放出して光触媒効果を発現します。
量子触媒と光触媒の特徴は、近傍有機物を酸化還元して分解除去することにあり、菌、ウイルス、カビ、有害物質、臭気物質を撃退します。左図に示すように幅広い種類の菌やウイルスを分解します。
使用方法に厳しい制限が設けられたり対象菌を特定する必要がないことが、対象を絞る薬剤と異なる触媒の特徴であり、大きな長所です。
抗菌、抗ウイルスに加え消臭、防汚、防カビなど高気質空間構築に必須な5機能を半永久的に発現することが、Tilex量子触媒と光触媒の触媒系の特徴です。
特にTilex量子触媒Quantum catalystは、紫外光や可視光照射を必ずしも必要としない大きな特徴があります。

消臭と抗菌
Tilex量子触媒は励起電子とホールを放出し、励起電子とホールが作用して酸化還元して細菌外膜やウィルスのエンビロープを分解して無害化します。
細菌やウイルスを分解除去して抗菌・坑ウィルス効果を発現する特徴は、薬剤やワクチンが常に脅かされる耐性菌の発生や変異ウイルスの発生を抑えます。さらにノロウイルスの分解死骸から放出される有機物のベロ毒素なども分解除去しますので、使用をためらう必要はありません。
Tilex量子触媒や光触媒が光量子エネルギーを励起電子やホールに変換して発現する触媒作用の抗菌・坑ウイルス機能は永久に持続します。
左図に示すように静菌活性値が2.2以上の領域で消臭機能を発現することは、Tilex量子触媒や光触媒が触媒作用に基づき、周辺微粒子を分解除去しているから生じる現象と言えます。
Tilex抗菌評価
Tilex抗菌-黄色ブドウ球菌@明所試験



Tilex量子触媒の抗菌機能を評価します。
Tilex量子触媒は、暗所でも抗菌機能を発現するが、光触媒は暗所では抗菌機能を発現できないという大きな相違点があります。
抗菌機能が光触媒と同程度であることが必須条件であり、まず光触媒抗菌試験に準拠して紫外光を照射する明所における抗菌機能を評価しました。
Tilex量子触媒の抗菌力試験を JIS R 1702: 2012「光触媒抗菌加工製品の抗菌性試験方法・抗菌効果J10 (フィルム密着法)」に準拠し、光触媒より優れた抗菌機能を確認しました。
抗菌機能評価試験条件と結果を左に示します。
Tilex量子触媒TX5Gpを塗布した検体ガラス板と無塗布の対象ガラス板を121度 15分 高圧蒸気滅菌(オートクレープ)して検体と対照試験片を作成、各試験片に黄色ブドウ球菌Staphylocuccus aureus subsp. aureus NBRC 12732菌液 0.15mLを接種、カバーガラスで保湿し、25℃±5℃、強度0.25mW /平方cmの紫外光照射して、6時間経過後の残留生息菌数を計測しました。評価試験を2回繰り返すn2評価法を用います。
Tilex抗菌-黄色ブドウ 球菌@明所試験実施条件

明所抗菌試験の詳細を、左表に示します。
検体:Tilex量子触媒TX5Gp塗布
試験法:JIS R 1702: 2012「ファインセラミック
-光触媒抗菌加工製品の 抗菌性試験方法・
抗菌効果J10フィルム密着法」
使用菌:黄色ブドウ球菌Staphylocuccus aureus
subsp. aureus NBRC 12732
接種量:0.15mL
検体と対象:50×50mmガラス板
紫外光源:FL20S BLB 20W
紫外光照射:0.25mW/ 平方cm
光触媒抗菌の紫外光照射強度に準拠
紫外光照射時間: 6時間
予備照射: 1mW/平方cm 24時間
Tilex抗菌-黄色ブドウ球菌@明所試験評価

紫外光を照射する明所でのTilex量子触媒TX5pの黄色ブドウ球菌明所抗菌試験結果と解析結果を示します。
光触媒の抗菌規格は、紫外光照射の明所8時間後の残留菌数が100分の1以下、抗菌活性値は2.0以上です。
Tilex量子触媒に紫外光を照射する場合、明所で7.9時間後に菌抑制100分の1、抗菌活性値2.0となり、規格を満たします。
ただこの抗菌試験結果はプレ照射を実施していない場合を示しています。
光触媒と同様にTilex量子触媒の機能試験実施する場合には、3時間~24時間のプレ照射を必ず実施してください。プレ照射しないと、触媒に付着する物質が光触媒効果を阻害し、1を僅かに上回る反応速度比を示します。
Tilex必須3種抗菌試験

Tilex量子触媒TX5p-2270の暗所ならびに可視光照射抗菌機能を、JIS R 1752:2013「ファインセラミックス-可視光応答形光触媒抗菌加工製品の抗菌性試験方法・抗菌効果J9フィルム密着法」に準拠して試験した。
試験はSEK規格必須3種菌:
黄色ブドウ球菌Staphylococcus aureus subsp.
aureus NBRC 12732,
肺炎かん菌 Klebsiella pneumoniae NBRC 13277
MRSAメチシリン耐性黄色ぶどう球菌
Staphylococcus aureus IID 1677
3種菌に対する抗菌力を評価した。
必須3種菌すべてに対し量子触媒の抗菌性は医療に供用できる最高基準を満たすことを確認しました。
Tilex量子触媒TX5p抗菌評価実施に当たり、検体を121度c、15分高圧蒸気滅菌オートクレープしています。
SEK規格の18時間静菌活性値評価で、Tilex量子触媒は黄色ブドウ球菌の繁殖を2万5千分の1に抑制、静菌活性値4.4、薬剤の抗菌規格の160倍の抗菌能力を確認しています。
紫外光を照射する明所のTilex量子触媒の抗菌力は十分優れていることを確認、肺炎かん菌とMRSAの明所抗菌試験は割愛し、明所試験より厳しい暗所試験と可視光試験を実施します。
Tilex量子触媒の抗菌試験を必須3種菌に対して実施し、十分な抗菌性確認して従来の薬剤規格以上の抗菌力を発現することから、医療用に適用可能です。
Tilex必須3種抗菌-@暗所@可視光試験結果
